アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2011年06月17日

皆さんお待たせしました><v



コパスリップって言う焼付け防止グリスです。

焼付け防止剤としては、最高峰と言われてます。



ワコーズにもスレッドコンパウンドと言われる者がスプレータイプとチューブタイプがありますが。

断然持ちが私の環境下だと違いますね。

約1万発打った。メカボックスです。



接点部も全く焼けていません。

仕様環境は、M130SP・Lipo11.1Vです。

メカボックスベースはSBのVer2(JG・GE)

以前紹介した、モーター単体での検証用のマイクロスイッチ内部の写真です。



マイクロスイッチにも有効ですし値段もさほど高くないので、コパスリップで検索してみてください。

粘りも強いので

私は、シリコンオイルで薄め刷毛で塗ってます。

なかなか、撮影する環境も無く、中国での暴動等で全然物も入ってこずにただ忙しい日々ですが、また何かネタを思いついたら書こうと思います><

最近、地元のお店(以前紹介したホビータウン?だったかな)が市内に移転したらしく

先日行ってみたのですが、中華銃がたくさんありビックリです。

地元でも手に入る時代になったんだなーっと思いました。

何がすごいって、訳が分からない位、マガジンとかDYTACとかいっぱいありました。

値段もそこそこって言うかかなり安い^^;

通販もしてくれるみたいですよ。

http://hobby-town.com/

私もM4のH&Kマガジンを10本買っちゃいました^^;

でわまたです。  

2011年05月25日

FETと接点スイッチ。

無接点スイッチと接点スイッチ。

一時期はアホの様にFETばかり組んでましたが。

焼けてしまう事が多いので最近はパスしちゃってます。

最近のエアガンにARESから入ってしまったためでしょうね。

マイクロスイッチは焼けるとばらさないと行けないので焼け防止でFETを組んでました。

でも、焼けます(爆

以前、私のブログでショットキーオードを取り上げましたが。

某オクでも結構色々工夫されてるFET回路やショッキー自体が出てくるようになりました。

セミの絶対的レスポンスと連射速度を向上したい!

ってのが大半の意見だとは思うのですが。

私は一回組み立てたメカボを当分開けたくないw

ってのが理由でFETを組んでましたw

でも、FETってやっぱり高いんですよね。値段的にw

一つじゃ焼ける、二つでも焼ける、三つでも…

入れる場所ないじゃんw って事で。

使ってるバッテリーとモーター・スプリングによって環境は変わってきますが

私の環境のほとんどが、11.1V・14.8V・SHS変体モーター・M130 スプリング。

銃によってスプリングは変えていますがこれを13:1のギアでぶん回してますw

Lipoバッテリーは立ち上がり電圧も強いですが、帰ってくる電圧も強いですw

結果ショットキー付けててもFETが焼けてしまうと。。。w

それと、SHSのモーターは非常にパワフルなんですが、私の環境下とちょっと相性がよくないかもです。

システマ/AIPで同一環境ではFET焼けたことが無いんですよね。

でも、システマとAIPは高いのでwSHS使っちゃうんですよねw

そこでマイブームはFETレス化そして焼けない接点のやり方をw

今度は、そんなメカボックスの組み方を紹介しようと思います♪  

2011年04月27日

MAGPUL MASADA ACR

どうも、お久しぶりです。

前回の更新からずいぶんお時間を頂きましたが…。

ようやく、サイクル×飛距離のカスタムが出来ましたので公開しちゃいます。

の、前に今回のベースの銃はこちらです。



人気上昇中?のMAGPUL MASADAです。

私のベースは残念ながら並行モデルなのでASGK刻印なしなんです…。



メカボックス内部

☆SHS SUPERSHOOTER 13:1
☆SHS M120 スプリング
☆SHS スーパーマグネットモーター(S)
☆SHS フルスチールライトウェイトピストン
☆エレメント POM ライトウェイトベアリングピストンヘッド
☆VFC フルサイズシリンダー

HOP内部

☆Arsenal Original F-HOP Ver.2

ドライブさせるバッテリーはLipo11.1V3000mAh/35C

初速87~92

サイクル 約40発

内部を組み立ててる画像が読めなくなってますので、同一内容を今度組み込む際に撮影します><

私が住んでる地域では、あまりアフターパーツも手に入らないので苦労しているのですが。。

ググッてたらこんなブログを発見しました。

近所みたいなので今度遊びに行ってみようかな。



この度の東日本大震災により
被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
また、亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈りいたします。
  

Posted by ボン太 at 03:41Comments(2)MAGPUL MASADA ACR

2011年02月25日

AIPモーター終了のお知らせ。



7.2~12.6v辺りで検証中にメカボロックしちゃいました(爆

SHSのステンレススプリングの角を削ってなかったのでピストンロック!

そしてモーターのエンドベルがバキッって感じです^^;

いあぁぁ…悪いのは私なんですけどね(爆

ステンレス鋼線はちょっち重いのでシリクロムで続きをしますかね…。  

Posted by ボン太 at 21:00Comments(3)モーター

2011年02月24日

ハイサイクル&流速パーツ



ARSENALさんから荷物が届きました♪

バネとモーターとピストン!って感じです。

ベアベアしたギアも試食ですw

店主様に色々教えていただいたので、おそらく目標クリアとなるか?

目標的には、ミドルサイクル/飛距離(M×H)を作りたいですね。

商品化してくれれば即効買うのにな~w  

Posted by ボン太 at 14:47Comments(0)考察

2011年02月10日

2/100 SOCOM GEAR M200 比較



一応、2本とも首周りの補強が終わってくみ上げたので外観を上げてみました。

スコープの乗って無いほうは屋内向きのセッティングで、乗っている方は屋外向きのセッティングです。

最終的にはスコープ乗っけちゃいますけどね。

個人的には外観も良くできてると思います。

ブログを始める前はARES(STAR)を所持していましたが、全然違いますね。

ゲーム性に関して言えばSTARに分がありますし、細かな部分への気配りもあると思います。

S/GとSTARの外観の違いは、ストック、グリップ、バレルです。

実銃も双方とも設定のある仕様なので問題ないです。

重量感は断然S/Gですね。

弾が入ってる状態のエジェクションポート



入ってない状態。



廃莢の具合は、ピンッ!って感じでクルクル放物線を描く用に廃莢され、アルミ製のカートはカランカランっと甲高い音を立てます。

ここまでは良いのですが、このカートが曲者で、8㍉BB弾をうまく保持できないものが中にはありました(爆

勢い良くチャージングハンドルを押すと中で弾ポロ…

今は改善してるので良いんですが、この部分くらいちゃんとやれよってwって感じでした。

どこかのサイトで縮めたらM4並!見たいなうたい文句があったので比較画像です。



縮めても、SR-25にサプレッサーをつけた状態より長いんですがw

重くて、長くて持ち運びしにくいですが…

8㍉BB弾は、迫力ありますしかなり楽しめますw

SR-25もドラグノフも8㍉に改造しよかなと思うほど、本当にびっくりしました。

もうちょっと、手直しをして、集団性でもチェックしてみますかね。  

Posted by ボン太 at 02:38Comments(0)SOCOM GEAR M200

2011年02月06日

SOCOM GEAR M200 アウターバレル 首強化

組み立て、してみてキッチリ組んでみましたがどうしてもアウターバレルがガタつくので加工しました。

(縦方向にはガタはないんですが、横方向にはガタがあったのでスナイパーとしては使えそうも無かったので…)

ポンチで穴を開ける準備をします。(ノーマルは上下のみネジ止めですが左右も止める作戦です)



上下のネジは芋ネジのM5×5㍉(ピッチは0.8)

これをバレル側も若干彫りM5×10㍉に変更します。



タップを4箇所ともやり直しアウターバレル受け側の加工は終わりです。

シールとは違いガタは皆無になりました。

銃自体の剛性はかなり上がるので集弾性もかなり期待できます。  

Posted by ボン太 at 04:19Comments(0)SOCOM GEAR M200

2011年02月04日

3-9×50AOE 



とりあえず暫定でのっけてますw

口径が50なので非常に明るいですよ。

残念ながらメーカーさんのWebにもすでに乗ってなく寂しいものですがw

普通のフロントフォーカスですw



レティクルの調整は、普通のスコープですw



古いものなので、レティクルは赤にしか光りませんが、リューポルドより私は好きですね。



フロントリングIF方式を採用してるのでサイドリングIF方式よりも光学設計に無理がない分明るく覗く人の目を選びませんw

っと言っても最近のおもちゃスコープも出来は良いので完全に趣味の世界ですがw  

Posted by ボン太 at 23:10Comments(0)スコープ

2011年02月04日

SOCOM GEAR M200 ホップアップ

パッキンはマルシンの物を流用すれば良いかもしれません。



調整はマイナスネジを締めこんでで押える構造になってます。



分解した時は何故か分離してましたw(ネジとネジ受け

組み付けるとこんな感じ。



これで組み付ければ、ちゃんとホップアップするはずですw

一応小加工済みですw  

Posted by ボン太 at 19:42Comments(0)SOCOM GEAR M200

2011年02月04日

SOCOM GEAR M200 アウターバレル カスタム

と言っても、手直しです(爆

アウターバレルがグラグラです、話になりませんww

ってなわけで早速分解。



パイプをパイプナットで締める構造ですね。

思い切り締めこんでみるとホップアップ調整の穴がずれてましたww



ポンチを打ちます。



穴を開けてリューターで長穴加工。



組み込みます。





穴の位置はこれでOK。



これで、アウターバレルのボディ側の完成。

続いてアウターバレルのバレル側です。



芋ネジ2で上下を固定するタイプですので画像の様にシールテープを巻いて取り付けます。

これをやるだけで、RSドラグノフ並の首周りと同等になりガタなしですw

排莢モデルなので、バレル構造がただの筒じゃないので部品点数も増えガタが出やすいとは思いますがこれだけで命中精度が全然変わってくるので是非お試しあれ~  

Posted by ボン太 at 15:20Comments(3)SOCOM GEAR M200

2011年02月04日

SOCOM GEAR M200 シリンダー カスタム

カスタムと言うよりは、前もって壊れにくくすると言ったほうが正しいでしょうか…

重いので後々ばらしたくないので先行投資みたいなものですw

ってなわけで、早速解体しますw

テイクダウンなんて誰かがあげるでしょうからねw

取り説にある程度載ってますしw

なのでいきなり内部です!

取り出したるは…

ボルト内のシリンダー兼ガスタンクw



ノズル部の真鍮パーツは外れませんよ。

胴体を真っ二つって感じでばらします。

内部はこんな感じ。



ノズル部が内側にもパイプになってるので、海外のリキッド系にも対応してるんでしょうね。

続いて、シリンダーのOリングを交換します。



左のOリングが今回使用するOリングです。

炭酸やN2に対応の極圧仕様です。



Oリングを組み付け耐熱耐圧グリスをぬりますw

そして…合体!



後ははみ出たグリスを綺麗にふき取ればOKです。



ついでに真鍮のノズルも極圧仕様に変更です。



形状は同じですが素材の硬さと使ってるOリングが違います。



シリンダー同様にグリスを塗って、組み付けます。



シリンダーユニットが進化しましたw

後は、後端にスプリングを組み付けます。



アウターに入れて付属のピンで留めれば完成です。



ピン部の構造はこんな感じ。



ちなみに、シアースプリングの仕様は

自由長40㍉

線径1.2㍉

でした。

吐出量の調整にはここのスプリングを変更すれば容易に調整できそうですね。

さすが、海外製。

海外カスタマーのつぼは押さえてありますw  

Posted by ボン太 at 02:04Comments(0)SOCOM GEAR M200

2011年02月01日

流速 チューン パッキン 電動ガン 気密アップリング



ホップアップパッキンをパーツクリーナで洗浄。



Oリングを用意します。

Oリングのサイズはパッキンのノズルが刺さる部分の径に合わせましょう。

ガス用のパッキンは硬いので、水回り用で。

硬さはお好みでどうぞw



シリコン系のシール剤をうっすら塗ります。

後はここにOリングをはめ込んで乾燥させたら完成です。

完成後ホップチャンバーの内部形状に合わせて削るのですが削ると言うより

カッターで電動鉛筆削りのごとく切るのが綺麗にできます。

適当なバレルに組み付けてやれば楽ですよ。  

Posted by ボン太 at 23:48Comments(0)考察

2011年02月01日

SYSTEMA AtoZ モーター



自重できずに、試食です(爆



付属品は男前仕様から最近の中華を意識をしてか?

多分、親切心な内容w



タワーベルはフロントハウジングと一体形成ですね。

NCの歯跡が良い感じです。

モーター剛性を出してるのでしょうか?静音に貢献しそうですね。



旧マグナムとの比較です。

アルマイト処理されたタワーがこれはこれでカッコイイですね。



ピニオンは芋ネジで固定するタイプですね。

ハイエンドモーターって感じです。

芋ネジはあらかじめピニオンに軽くとめておきます。(磁力が強いので吸い込まれちゃやばいのでw



ピニオンツールが無くてもススーッとインストールできます。

出来の評判は国産じゃないとか訳の分からない評判ばかり聞いてましたが、やっぱSYSTEMAじゃんw

ってクオリティですね。

最近は、各メーカ共フェライトに走ってる感があり、AtoZのレビューもターボとマグナムの良い所取り見たいな感じでしで、私的にはEG-3000とかの延長線上かなぁ~と思ってましたが。

まんま、SYSTEMAですw

モーターテスターが現在死亡してるので説明しにくいですが…

セミのキレはマグナム、フルオートはターボみたいな変体モーターですw

エナジー位でも満足な私ですが、やっぱ変体モータはたまりません(爆

現在の私的変体モータランキング

1位 SYSTEMA AtoZ

2位 SYSTEMA MAGNUM

3位 AIP MAXtorque 40000rpm

4位 SRC MAXtorque

5位 SYSTEMA TURBO

こんな感じかな、AIPとSRCはブラシがへチョイのでSYSTEMA純正に変えるだけで生まれ変わりますw

SRCが高回転伸びたら無敵なんでしょうけどねw(安いのでw

お勧めモーターランキングはこんな感じかな。

1位 G&P 120M

2位 SYSTEMA エナジー

3位 東京マルイ EG-3000HC

4位 GUARDER HiSPEEDRevo 

5位 CA Extreme

まぁ、体感レベル/サイクル/コストパフォーマンスでこんな並びかな~。

もう要らないランキングは。

1位 JG純正 

2位 イーグル模型1000/1300

3位 SHS

ですw

まぁ、個人的主観なので参考にしないほうがいいかもしれませんがw

モーターが原因でFETが焼けたりw

モーターが焼けたりw

ってな3大メーカーと私は思ってるだけなのでw


  

Posted by ボン太 at 04:30Comments(0)モーター

2011年01月31日

コネクター変更。 ラージ>>ミニ



コネクターを変更しました。

ミニニッケル水素を使えばストックの中に色々突っ込めそうなのでw

これはサブのSR-25なので、あんまり使いませんけどねw

夜戦用にカスタムしてみようかな。  

2011年01月31日

TASCO TR-X CROSSFIRE 3-9x44IRS

微妙な時差で寝付けないのでレビューでも(爆

旧タスコのスコープです。



3~9倍の程よいズームのスコープでゲームユースにはぴったりですね。

レンズ性能も良く、非常に明るいスコープでマ○イのどこぞやのOEM品とは別格ですw



レティクルは+ですが、点灯させると中心部だけが赤く光りかなり見やすいです。



調整のクリック感はカチッって言うフィーリングで調整幅も細かく、銃にあわせて0ポイントを調整できるので、結構良いです。





個人的には、スコープに迷ったらこれにしましょう(爆

どこぞのスコープより全然明るいですし、見やすいw

もっと高倍率を欲する人も居られますが、当然レンズ枚数も増えますし暗くなりますから、ゲームユースにはこれくらいでいいのではっと。

ズーム機能付きなので埃は入りそうですが今のところ入ってません。

ベルラーシのスコープなんて単焦点で暗くて埃まみれですw

取り説によれば、軍用なので気にするな的な内容がw

SR-25が直ったのでしばらく散財は休憩かなぁ~?

予定は未定ですがw
  

Posted by ボン太 at 01:34Comments(0)スコープ

2011年01月30日

ただいま、戻りました。



CAのロングピストンを仕入れに旅に行ってました。

長さが2㍉ほど短いですが。

無事、G&Pのロングメカボに組むことが出来ました。

動作確認も取れたしOKです。

ようやく、SR-25が復活です!

長かったですが良しとしますw  

2011年01月27日

ロングピストン 各社 違い

いあ~やられました。

レールの幅の違いがね・・・。



G&Pは約22㍉

これは通常電動ガンと同じ規格ですね。



システマのPSG-1アルミピストン

約23㍉



PSG-1ノーマルも

約23㍉

RS純正も同じでした・・・。

恐らく、CAもA&Kもマルイトレースだと思うので・・・

G&Pのロングメカボって何気にG&P独自路線なのねって感じです。

しかも、生産終了だと聞いてますので。

内部パーツはほぼ絶望的ですね。

どうりでVer2強化の方が人気があるわけだ・・・。

  

2011年01月26日

SRC H&K HK 416 D 拡張性



かなり引き締まって見えます!

HK416ってM4がSCARフェイスになったように見えるのですが私だけ?

首周りはごついし質感も結構いい感じです。



G&Pと並べてみても全然見劣りしないです。

H&Kの銃って基本すっきり系のスラーっとしたイメージなんですが。

M4のライセンス生産バージョンのHK416もどこと無く上品に感じます。

私のM7A1のスタイルが独特すぎて余計にすっきりに感じると思いますがw

そういえば、取り説の女の子が可愛いですよw



RSも女の子ですが、日本の現需要を考えると、最強の取り説かも知れません(爆

  

Posted by ボン太 at 23:18Comments(0)H&K HK 416 D

2011年01月26日

流速 チューン 自作スプリングコンプレッサー(UNI)



自作と言うほどの物じゃないですがw

ホームセンターで売ってますw

長ネジM10 98円
ワッシャー 8円
ナット 14円

ユニクロ製品なので安いですwだからUNIだよw

このアイテムで、力が無い人でもバネを楽々インストールする事が出来ます。

特に女の子には良いかもね。

では実験です。

線径2.0 自由長 180㍉ 押しバネ 材質シリクロム鋼線





間に挟んだらグイグイ締めこんで行きます。

線間密着するまで。

この時、エネルギーを蓄えたバネが熱を持ちます。

熱が冷めるまでこのままで放置。



はい、完成。

180㍉が140㍉までヘタリました。

線間密着させる事により、あらかじめヘタリを与えて長期使用の際のパワーダウン等を抑える事が出来ます。

又、組み込みも容易になるのでお勧めですし、新品のスプリングを気合を入れて組み込んでも、怪我やいきなりのメカボクラッシュを起こしにくくなる利点の方が高いです。

素組の時点で、ピストンを後退させるとほぼ線間密着に近くなるので一発撃ってしまえばほぼ同一のバネ係数ですしね。

メカノイズの少ない物を組む場合、歪み/変形の無いメカボですし。

ハイサイクルでも同等の考え方で成り立ちますので。

是非参考にしてみてください♪
  

Posted by ボン太 at 16:39Comments(5)考察

2011年01月26日

SRC H&K HK 416 D テイクダウン





テイクダウンはG&PのSR25みたいにロアレシーバーフロント側のネジを外して取る感じです。

ホップ周りも見てみましょう。



いあーまっすぐです。

いい感じw



鉄製の差込ブラケットが鎮座してます。

ガスブロック周りも鉄製ですし…。恐るべし。

首周りがこれだけ丈夫ならこの剛性感は納得ですね。



スプリングガイドはアルマイト処理がされてます。

ロアとアッパーのガタを無くす為にピンが打たれてます。



超磁力のモーターですwトレポンみたいw

7.2VのLipoでドライブしてみましたが、セミの反応はマグナムと同等に思います。

フルのサイクルも7.2Vならこんなものでしょうって感じですね。

ここからFETを組んでってなると素敵なことが起こるのでしょうがw

箱出しで、このクオリティの高さは高級中華と並ぶと思います。

もし、弄るならホップチャンバーのロックを変えるか、バレルを変えたいですね。

中華銃はどうしてもそこが個性なのでw

内部パーツはG&Pクラスですし、外装もG&Pクラスだと思います。

ただ、ひとつ言うなら…ストック+ストックチューブが…

でも、マグプルに変えれば良いしw

と思えば悪い部分なんてほとんど無いと思いますよ。
  

Posted by ボン太 at 00:47Comments(0)H&K HK 416 D