アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2011年02月25日

AIPモーター終了のお知らせ。



7.2~12.6v辺りで検証中にメカボロックしちゃいました(爆

SHSのステンレススプリングの角を削ってなかったのでピストンロック!

そしてモーターのエンドベルがバキッって感じです^^;

いあぁぁ…悪いのは私なんですけどね(爆

ステンレス鋼線はちょっち重いのでシリクロムで続きをしますかね…。  

Posted by ボン太 at 21:00Comments(3)モーター

2011年02月24日

ハイサイクル&流速パーツ



ARSENALさんから荷物が届きました♪

バネとモーターとピストン!って感じです。

ベアベアしたギアも試食ですw

店主様に色々教えていただいたので、おそらく目標クリアとなるか?

目標的には、ミドルサイクル/飛距離(M×H)を作りたいですね。

商品化してくれれば即効買うのにな~w  

Posted by ボン太 at 14:47Comments(0)考察

2011年02月10日

2/100 SOCOM GEAR M200 比較



一応、2本とも首周りの補強が終わってくみ上げたので外観を上げてみました。

スコープの乗って無いほうは屋内向きのセッティングで、乗っている方は屋外向きのセッティングです。

最終的にはスコープ乗っけちゃいますけどね。

個人的には外観も良くできてると思います。

ブログを始める前はARES(STAR)を所持していましたが、全然違いますね。

ゲーム性に関して言えばSTARに分がありますし、細かな部分への気配りもあると思います。

S/GとSTARの外観の違いは、ストック、グリップ、バレルです。

実銃も双方とも設定のある仕様なので問題ないです。

重量感は断然S/Gですね。

弾が入ってる状態のエジェクションポート



入ってない状態。



廃莢の具合は、ピンッ!って感じでクルクル放物線を描く用に廃莢され、アルミ製のカートはカランカランっと甲高い音を立てます。

ここまでは良いのですが、このカートが曲者で、8㍉BB弾をうまく保持できないものが中にはありました(爆

勢い良くチャージングハンドルを押すと中で弾ポロ…

今は改善してるので良いんですが、この部分くらいちゃんとやれよってwって感じでした。

どこかのサイトで縮めたらM4並!見たいなうたい文句があったので比較画像です。



縮めても、SR-25にサプレッサーをつけた状態より長いんですがw

重くて、長くて持ち運びしにくいですが…

8㍉BB弾は、迫力ありますしかなり楽しめますw

SR-25もドラグノフも8㍉に改造しよかなと思うほど、本当にびっくりしました。

もうちょっと、手直しをして、集団性でもチェックしてみますかね。  

Posted by ボン太 at 02:38Comments(0)SOCOM GEAR M200

2011年02月06日

SOCOM GEAR M200 アウターバレル 首強化

組み立て、してみてキッチリ組んでみましたがどうしてもアウターバレルがガタつくので加工しました。

(縦方向にはガタはないんですが、横方向にはガタがあったのでスナイパーとしては使えそうも無かったので…)

ポンチで穴を開ける準備をします。(ノーマルは上下のみネジ止めですが左右も止める作戦です)



上下のネジは芋ネジのM5×5㍉(ピッチは0.8)

これをバレル側も若干彫りM5×10㍉に変更します。



タップを4箇所ともやり直しアウターバレル受け側の加工は終わりです。

シールとは違いガタは皆無になりました。

銃自体の剛性はかなり上がるので集弾性もかなり期待できます。  

Posted by ボン太 at 04:19Comments(0)SOCOM GEAR M200

2011年02月04日

3-9×50AOE 



とりあえず暫定でのっけてますw

口径が50なので非常に明るいですよ。

残念ながらメーカーさんのWebにもすでに乗ってなく寂しいものですがw

普通のフロントフォーカスですw



レティクルの調整は、普通のスコープですw



古いものなので、レティクルは赤にしか光りませんが、リューポルドより私は好きですね。



フロントリングIF方式を採用してるのでサイドリングIF方式よりも光学設計に無理がない分明るく覗く人の目を選びませんw

っと言っても最近のおもちゃスコープも出来は良いので完全に趣味の世界ですがw  

Posted by ボン太 at 23:10Comments(0)スコープ

2011年02月04日

SOCOM GEAR M200 ホップアップ

パッキンはマルシンの物を流用すれば良いかもしれません。



調整はマイナスネジを締めこんでで押える構造になってます。



分解した時は何故か分離してましたw(ネジとネジ受け

組み付けるとこんな感じ。



これで組み付ければ、ちゃんとホップアップするはずですw

一応小加工済みですw  

Posted by ボン太 at 19:42Comments(0)SOCOM GEAR M200

2011年02月04日

SOCOM GEAR M200 アウターバレル カスタム

と言っても、手直しです(爆

アウターバレルがグラグラです、話になりませんww

ってなわけで早速分解。



パイプをパイプナットで締める構造ですね。

思い切り締めこんでみるとホップアップ調整の穴がずれてましたww



ポンチを打ちます。



穴を開けてリューターで長穴加工。



組み込みます。





穴の位置はこれでOK。



これで、アウターバレルのボディ側の完成。

続いてアウターバレルのバレル側です。



芋ネジ2で上下を固定するタイプですので画像の様にシールテープを巻いて取り付けます。

これをやるだけで、RSドラグノフ並の首周りと同等になりガタなしですw

排莢モデルなので、バレル構造がただの筒じゃないので部品点数も増えガタが出やすいとは思いますがこれだけで命中精度が全然変わってくるので是非お試しあれ~  

Posted by ボン太 at 15:20Comments(3)SOCOM GEAR M200

2011年02月04日

SOCOM GEAR M200 シリンダー カスタム

カスタムと言うよりは、前もって壊れにくくすると言ったほうが正しいでしょうか…

重いので後々ばらしたくないので先行投資みたいなものですw

ってなわけで、早速解体しますw

テイクダウンなんて誰かがあげるでしょうからねw

取り説にある程度載ってますしw

なのでいきなり内部です!

取り出したるは…

ボルト内のシリンダー兼ガスタンクw



ノズル部の真鍮パーツは外れませんよ。

胴体を真っ二つって感じでばらします。

内部はこんな感じ。



ノズル部が内側にもパイプになってるので、海外のリキッド系にも対応してるんでしょうね。

続いて、シリンダーのOリングを交換します。



左のOリングが今回使用するOリングです。

炭酸やN2に対応の極圧仕様です。



Oリングを組み付け耐熱耐圧グリスをぬりますw

そして…合体!



後ははみ出たグリスを綺麗にふき取ればOKです。



ついでに真鍮のノズルも極圧仕様に変更です。



形状は同じですが素材の硬さと使ってるOリングが違います。



シリンダー同様にグリスを塗って、組み付けます。



シリンダーユニットが進化しましたw

後は、後端にスプリングを組み付けます。



アウターに入れて付属のピンで留めれば完成です。



ピン部の構造はこんな感じ。



ちなみに、シアースプリングの仕様は

自由長40㍉

線径1.2㍉

でした。

吐出量の調整にはここのスプリングを変更すれば容易に調整できそうですね。

さすが、海外製。

海外カスタマーのつぼは押さえてありますw  

Posted by ボン太 at 02:04Comments(0)SOCOM GEAR M200

2011年02月01日

流速 チューン パッキン 電動ガン 気密アップリング



ホップアップパッキンをパーツクリーナで洗浄。



Oリングを用意します。

Oリングのサイズはパッキンのノズルが刺さる部分の径に合わせましょう。

ガス用のパッキンは硬いので、水回り用で。

硬さはお好みでどうぞw



シリコン系のシール剤をうっすら塗ります。

後はここにOリングをはめ込んで乾燥させたら完成です。

完成後ホップチャンバーの内部形状に合わせて削るのですが削ると言うより

カッターで電動鉛筆削りのごとく切るのが綺麗にできます。

適当なバレルに組み付けてやれば楽ですよ。  

Posted by ボン太 at 23:48Comments(0)考察

2011年02月01日

SYSTEMA AtoZ モーター



自重できずに、試食です(爆



付属品は男前仕様から最近の中華を意識をしてか?

多分、親切心な内容w



タワーベルはフロントハウジングと一体形成ですね。

NCの歯跡が良い感じです。

モーター剛性を出してるのでしょうか?静音に貢献しそうですね。



旧マグナムとの比較です。

アルマイト処理されたタワーがこれはこれでカッコイイですね。



ピニオンは芋ネジで固定するタイプですね。

ハイエンドモーターって感じです。

芋ネジはあらかじめピニオンに軽くとめておきます。(磁力が強いので吸い込まれちゃやばいのでw



ピニオンツールが無くてもススーッとインストールできます。

出来の評判は国産じゃないとか訳の分からない評判ばかり聞いてましたが、やっぱSYSTEMAじゃんw

ってクオリティですね。

最近は、各メーカ共フェライトに走ってる感があり、AtoZのレビューもターボとマグナムの良い所取り見たいな感じでしで、私的にはEG-3000とかの延長線上かなぁ~と思ってましたが。

まんま、SYSTEMAですw

モーターテスターが現在死亡してるので説明しにくいですが…

セミのキレはマグナム、フルオートはターボみたいな変体モーターですw

エナジー位でも満足な私ですが、やっぱ変体モータはたまりません(爆

現在の私的変体モータランキング

1位 SYSTEMA AtoZ

2位 SYSTEMA MAGNUM

3位 AIP MAXtorque 40000rpm

4位 SRC MAXtorque

5位 SYSTEMA TURBO

こんな感じかな、AIPとSRCはブラシがへチョイのでSYSTEMA純正に変えるだけで生まれ変わりますw

SRCが高回転伸びたら無敵なんでしょうけどねw(安いのでw

お勧めモーターランキングはこんな感じかな。

1位 G&P 120M

2位 SYSTEMA エナジー

3位 東京マルイ EG-3000HC

4位 GUARDER HiSPEEDRevo 

5位 CA Extreme

まぁ、体感レベル/サイクル/コストパフォーマンスでこんな並びかな~。

もう要らないランキングは。

1位 JG純正 

2位 イーグル模型1000/1300

3位 SHS

ですw

まぁ、個人的主観なので参考にしないほうがいいかもしれませんがw

モーターが原因でFETが焼けたりw

モーターが焼けたりw

ってな3大メーカーと私は思ってるだけなのでw


  

Posted by ボン太 at 04:30Comments(0)モーター